テレワークを活用した多様で柔軟な働き方の実践事例を幅広く集め、公開するプラットフォームです。
ウェルビーイング向上や企業・地域の活性化、社会課題解決に繋がるヒントをご紹介します。
条件を設定して検索してください
フリーワードで検索
貴社の取り組みを、社会へ発信しませんか?(登録無料)
当サイトでは多様で柔軟な働き方事例を「実践事例」として広く募集しています。
登録はエントリーフォームに入力するだけ。 掲示板感覚で手軽に自社の取り組みを発信できます。
(登録審査実施後公開)
※優れた取り組みは、後日JTAが詳細に取材し「オススメ事例」としてご紹介します。
<こんな方にお勧めです>
・テレワークを通じた社会課題解決への貢献を示し、企業価値向上に繋げたい方
・自社の先進的なテレワーク取り組みを広く発信し、企業イメージを向上させたい
・採用活動における魅力度を高めたい
新着・おすすめの事例
スプラッシュトップ株式会社


2025年度 日本テレワーク協会会員
業種
情報通信業
企業規模
11~30名
課題
生産性向上 / Co2削減 / エンゲージメント向上
当社では、働く場所に縛られない“ロケーションフリー・ワークスタイル”を実践してきました。その経験から見えてきたのは、社外だけでなく社内や離れた拠点間でも柔軟にPC環境、データへアクセスできることの重要性です。どのPCからでも特定のシステムや業務アプリにアクセスしたい。どこからでも、オフィスの自分の席にいるように作業したい。当社が行き着いたのは「ロッカーPC」という方法です。生産性とセキュリティを両立させた、新しい働き方への提案です。
株式会社キャリア・マム


2025年 日本テレワーク協会会員
業種
その他サービス業
企業規模
31~100名
課題
育児/介護 / 男女参画 / 採⽤と定着 / エンゲージメント向上
キャリア・マムは、子育てや介護と両立しながら働ける環境を整備し、全国約12万人の登録会員である在宅ワーカーと連携して、企業の業務改善や課題解決に取り組んでいます。 今後も在宅就業・再就職・フリーランス・テレワーク・起業創業といった多様な働き方の普及を目指してまいります。 在宅ワークを活用した柔軟な働き方を推進し、「自分らしく生きる楽しさを多様な働き方でかなえる」未来の実現に貢献していきます。
グリービジネスオペレーションズ株式会社

誰もが輝けるテレワークの未来
業種
その他サービス業
企業規模
31~100名
課題
採⽤と定着 / エンゲージメント向上 / その他
「テレワークを導入したけれど、社員のエンゲージメントが低下している」「多様な人材が活躍できる職場環境をどう作ればいいのか」「生産性向上と従業員満足度向上を両立させたい」。多くの企業がこのような課題に直面しているのではないでしょうか。グリービジネスオペレーションズの「障がいの有無に関わらず、得意・不得意誰もが抱えるグラデーション」という独自の視点を持ち、その思想に基づく具体的な取り組みは、多様な働き方を模索するすべての企業にとって、きっと大きなヒントとなるはずです。
有限会社八千代タクシー

業種
運輸業・郵便業
企業規模
31~100名
課題
育児/介護 / 男女参画 / 採⽤と定着 / 地域活性化 / エンゲージメント向上
「おじいちゃんがサングラス」という古いイメージを打ち破るべく、八千代タクシーは女性活躍を核とした革新的な働き方改革を推進。柔軟な勤務体制、ITを活用した業務効率化で、女性ドライバーが全体の約3割に増加しました 。大澤社長と御厨部長の強力なタッグのもと、心理的安全性の高い職場環境を構築。コロナ禍の人材難を乗り越え、地域住民からの信頼と売上向上を実現しました。今後も多様な人材確保とテクノロジー活用で、業界のロールモデルを目指します。
株式会社サーバーワークス

業種
情報通信業
企業規模
301~1,000名
課題
生産性向上 / 採⽤と定着 / エンゲージメント向上
株式会社サーバーワークスは2009年からAWSに特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っています。2011年の地方人材採用をきっかけにテレワークを導入し「クラウドワークスタイル」を確立。「やりながら改善」を繰り返し、従業員が働く時間、場所、道具を自由に選択できる環境を整備しています。これは生産性向上と働きやすさを追求しさらに「コミュニケーションの質と量」を重視した取り組みを通じて人材獲得と従業員エンゲージメントの向上にも繋がっています。
合同会社 Hokkaido Design Code

業種
情報通信業
企業規模
~10名
課題
採⽤と定着 / 地域活性化 / エンゲージメント向上
合同会社Hokkaido Design Codeは、メディア運営の経験を活かし、地域のPRやイベント企画を通じて地域とのつながりを維持してきました。コロナ禍においても、コミュニティスペースの運営やDXコンサルティングにより地域課題の解決に貢献。東京と遜色ない高単価な仕事を地元で創出し、地域経済の活性化と多様な人材の雇用を目指しています。
株式会社エグゼクティブ

業種
その他サービス業
企業規模
11~30名
課題
生産性向上 / 採⽤と定着 / エンゲージメント向上
「自由に働き、自由に生きる。」というビジョンのもと、テレワーク移行に伴うコミュニケーションやエンゲージメント低下の課題に直面していました。これに対し、社長自らが海外でリモートワークを実践したほか、雑談を促す「1155タイム」やチーム力を高める「SNAP制度」といった独自の戦略を実行。結果として、社員の営業スキルが6段階向上するなど生産性が飛躍的にアップし、心理的安全性の高い環境で、従業員のエンゲージメントと高い定着率を実現しました 。
株式会社プログレス

業種
情報通信業
企業規模
101~300名
課題
生産性向上 / 採⽤と定着 / 地域活性化
株式会社プログレスは、IT人材不足や多様な働き方のニーズに応えるため、創業当初からフルリモート・フルフレックスを導入。
リモート環境特有の課題解決に向け、コミュニケーションガイドの策定やテレワークスキル言語化のための「PeMAP」運用、さらにはCCO(最高コミュニケーション責任者)の設置など、多角的な施策を展開。これにより、従業員満足度の向上と高い生産性を実現し、業界の中でも低い離職率を維持しています。








