2022年度「テレワーク川柳」審査結果と入賞・佳作作品
一般社団法人日本テレワーク協会(会長:栗原 博、所在地:東京都千代田区、以下日本テレワーク協会)の「ライフコース多様化とテレワーク部会」*1 では、「テレワーク」について、会社のみならず家庭や社会においてもその理解を深め、より一層身近な働き方として普及促進していくために、令和4年度も「テレワーク川柳」を公募いたしました。
第8回を迎えた今年度は、一昨年度から続く新型コロナウイルスの感染症対策がまだ必要ではありますが、規制等が解除され、テレワークに関しては、コロナ前に戻した企業、状態を維持した企業、更に前進させた企業に分かれてきています。このような状況において、全国の13歳から86歳までの幅広い年齢層の方々から1,195 作品の応募があり、テレワーク川柳審査委員会(審査委員長:佐藤百合子(エガリテ研究所))において、グランプリ賞 1 作品、入賞 9 作品、佳作 90 作品の 100 作品を選定しましたので発表いたします。
選定結果は「社会」「多様な働き方」「上司部下」「働き方(仕事)」「働き方(職場)」「コミュニケーション」「育児・介護」「家庭」に分類し、イラストと解説を加えた小冊子を作成いたしました。
「テレワーク川柳」及びその小冊子については、テレワークの普及促進のツールとして幅広く活用してまいります。
《グランプリ賞》
《入賞》
|
![]() |
---|
※なお、グランプリ賞・入賞・佳作作品を含めた「テレワーク川柳」応募作品及びイラストの著作権は、一般社団法人日本テレワーク協会に帰属致します。 |
![]() |
---|
表彰式(審査結果発表・講評)動画
*1「ライフコース多様化とテレワーク部会」
日本テレワーク協会が設置している6つの部会(2022年度)の一つ。
・部会長:北村有紀氏(株式会社NTTデータ)
・部会アドバイザー:佐藤百合子氏(エガリテ研究所)
・部会員:21名(2023年1月31日現在) 本部会では、多様なライフコースにおけるテレワークの有効性を主眼に、テレワークの普及や導入促進のための課題、成功要因等を、ケースを含め調査・研究を行います。
テレワークがかなり根付いた中で、育児、介護、病気治療、転勤、居住地の選択、新しい働き方(副業、パラレルワーク等)、休暇制度、各種手当等、それぞれのライフコースに合った働き方をメンバーとともに考えていきます。
お問い合わせ
一般社団法人日本テレワーク協会 ライフコース多様化とテレワーク部会事務局:野村
TEL:03-5577-4572 e-mail:telework-senryu@japan-telework.or.jp
過去の審査結果と受賞作品
2021年度グランプリ:『田舎でも 本社勤務の チャンス来た』
第7回を迎えた2021年(令和3年)は、昨年度から続く新型コロナウイルス感染症対策、また、オリンピックやパラリンピック等の大イベントが実施されたことなどにより、在宅勤務を中心として、更にテレワークを実施する企業が増加しました。テレワークが続くことで、対面してコミュニケーションすることの大切さも認識され、暮らし方にも変化が見えてきました。 詳しくはこちら |
![]() |
---|
2020年度グランプリ:『リビングが 3社の集う シェアオフィス』
第6回を迎えた2020年(令和2年)は、年度当初より、緊急事態宣言と称して、新型コロナウイルスによる本格的な対策が行われ、企業はすべて出社を、テレワーク、在宅勤務に変えなければならなくなりました。本年の川柳を募集をしたところ、今年度は例年よりも多くの応募をいただき、内容もこの5年間とは大きく変わってまいりました。
詳しくはこちら |
![]() |
---|
2019年度グランプリ:『モバイルの やり方わからず 出勤し』
2019年(令和元年)は、東京都が2020年(令和2年)のオリンピック・パラリンピックに向けて、テレワークを交通混雑の緩和に利用しようと本腰を入れて動き出した年です。
詳しくはこちら |
![]() |
---|
2018年度グランプリ:『できるじゃん 工場勤めの オレにでも』
テレワーク取り入れるようプロジェクトを作るところが多くなり、大企業で全社一斉にテレワークを取り入れたところも出てきて取り敢えずはオリンピックに向けてテレワーク導入しようと、一斉に大きく動き始めたのが、2018年である。この第4回のテレワーク川柳は、こうした中、前回までとは少し異なった傾向が見て取れた。「テレワーク」という言葉が普及し始め、テレワークを本格的に使っている方々の応募が多くなってきました。
詳しくはこちら |
![]() |
---|
2017年度グランプリ:『終業の 合図は子とする ハイタッチ』
テレワークという言葉が少しずつ皆様に広まっているようで、いよいよ働き方改革も本格的に動き出していると思われた第3回テレワーク川柳。
詳しくはこちら |
![]() |
---|