社団法人 日本テレワーク協会

入会のご案内

  1. ホーム
  2. 入会のご案内

入会のご案内

一般社団法人日本テレワーク協会は、1991年設立以来、"ICT(情報通信技術)を活用して、場所と時間を自由に使った柔軟な働き方"である「テレワーク」の調査研究、普及促進活動を行っています。

「テレワーク」は、少子高齢社会を迎えた中で

 

  • 生活と労働にゆとりと調和の取れた働き方(ワークライフバランス)の実現
  • 業務プロセス見直し(BPR)による生産性向上、優秀な人材確保や社会的責任(CSR)に配慮した企業体質の強化
  • 環境問題への貢献や地域の活性化

等に効果があると注目されています。

日本テレワーク協会は、テレワークの活用推進を通して持続可能な社会が実現出来るよう、多面的な活動を展開して参りますので、本協会の趣旨をご理解いただき、協会活動への積極的なご参加をお願い申し上げます。

入会資格・会員種別等

入会資格

本会の事業目的に賛同、活用しようとされる法人・団体であれば会員になることができます。現在多くの企業・団体が加盟され、本会事業を積極的に活用されています。

会員種別・年会費

会員種別
正会員

本協会の目的に賛同して入会した法人または団体

(正会員をもって民法上の社員とし、協会運営の意思決定を行います)

賛助会員

本協会の事業に賛助するために入会した法人または団体

(協会運営の意思決定には関与できません)

年会費

年会費は、年度初め(4月)に請求いたします。

入会申込が1月1日~3月31日の場合は、初年度年会費は半額とします。

 

正会員 企業 上場企業等 (注1) 40万円以上
上記以外の企業または団体 20万円以上
政府機関、公益法人等 10万円以上
賛助会員 企業・団体 資本金30百万円以上 10万円以上
資本金30百万円未満 5万円以上
自治体 (注2) 免除

(注1) 上場企業または、それに準ずる企業(資本金10億円以上)とします。

(注2) 地域におけるテレワーク普及・拡大のため、2014年度より自治体会員は会費免除とします。

入会メリット・会員特典

メリット

  • テレワークに関する幅広い情報が収集できます

テレワーク協会では、テレワーク普及のためのセミナーやシンポジウム、表彰事業等を、自主事業や政府等からの受託事業として全国で幅広く行っています。これらにご参加いただくことでテレワーク先進情報が入手できます。

 

  • 会員は企業、地方自治体、業界団体と多彩です

テレワークという共通の興味関心を持つ会員様同士の相互交流が可能になります。

 

  • 官公庁との情報交換および制度面への提言ができます

弊協会は、政府にてテレワークの普及推進に取り組んでいる総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房等と連携し活動を行っています。

 

  • 会員専用ページを活用できます

会員にしか入手できないセミナー資料、事例情報等を利用できます。

 

  • 部会に参加し、関係分野の研究や異業種交流ができます

部会活動(各部会は隔月で年8回程度開催)に参加することで、テレワークの最新情報入手や人脈構築ができます。

 

自社のソリューションを協会HP内のソリューション紹介コーナーに掲載できます

 

  • テレワークをマーケティングに活用できます

テレワークをソリューションビジネスにつなげるマーケィング活動ができます

会員特典

会員種別ごとに以下の特典をご用意しております。

正会員

A:上場企業または資本金10億円以上の企業

B:A以外の企業および団体

C:政府機関・公益法人等

賛助会員

D:資本金30百万円以上の企業

E:資本金30百万円未満の企業および団体

F:自治体

 

項  目 正会員 賛助会員
1 総会での議決権(民法上の社員) × × ×
2 理事および監事への就任 × × ×
3 事業報告・事業計画等の送付
4 部会への参加 (注1)
(数字は部会等への最大参加可能数)
4 2 2
5 ソリューション紹介コーナーへの掲載件数 3 3 3 1 1 1
6 協会主催セミナー等イベントへの参加
(無償または会員特別価格適用)
7 会員専用HPのID・パスワード付与 (注3)
8 協会主催パーティへの参加
(無償または会員特別価格適用)

(注1)○印以外の会員区分で、最大参加可能数を超える場合は、超えた部会数に対し、登録参加費として1万円を申し受けます。

(注2)無償配布対象であっても、配布を行わない場合があります。

(注3)△については、一部制限があります。

入会手続き

申込

所定の入会申込書に必要書類(申込書に記載)を添付して、こちらにご提出ください。なお、入会申込書には、会員代表者と窓口担当責任者を明記してください。添付書類等(自治体様は不要)は入会申込書をご覧ください。

  • 会員代表者は、法人又は団体の代表者として、本会に対してその権利を行使する1人の方です。
  • 協会からのご案内・連絡等については、窓口担当責任者の方を通して行ないます。
  • ご入会後、会員代表者または窓口担当責任者が変更になる場合は、速やかにご連絡ください。
  • 入会申込書はこちらの 企業・団体様用、または 自治体様用 からダウンロードできます。

仮入会

入会申込書受理次第、事務局で仮審査を実施し、理事会に上申することが決定した時点で「仮入会」とし、入会仮承諾のご通知とともに初年度の会費をご請求します。その際に、協会HPの会員専用ページへ入るための ID ・パスワードをご連絡します。

 

  • 部会活動へ参加いただけます。
  • 会員専用ページにて、セミナー情報、テレワーク事例、部会活動情報をご利用いただけます。

正式入会

理事会の承認と初年度会費の入金を持って正式入会とし、入会承諾書を発行いたします。初年度会費お支払い後に、理事会にて入会が否決された場合には、速やかに返金いたします。

 

  • 会員名簿への記載をいたします。
  • 協会HPの会員一覧への掲載と貴社HPへのリンク設定をいたします。
  • ソリューション紹介コーナーをご利用いただけます。
メルマガ申込
会員ログイン