社団法人 日本テレワーク協会

テレワークNEXTはじまる!

コロナ禍で外出、移動制限の中、テレワークはすっかり「在宅ワーク」の代名詞になってしまいました。

企業・団体や就業者からは、コミュニケーションがとりづらい、業務進捗が把握しにくい、人事評価がつけづらいといった意見が、大学生からは「テレ授業は孤独でさみしい」、20,30代の社会人からも「テレワークは楽しくない」との意見も聞かれます。

本来テレワークはもっと自由で楽しく、コミュニケーション、コラボレーション、クリエーションを活発にして、生産性を向上する働き方のはずですが、社会的には事業継続の側面が大きくクローズアップされています。

テレワークNEXTはそんな本来のテレワークとこれからのテレワークをJTA会員の皆様と協力して、世の中に発信するためにはじめた企画です。

本企画の背景には減少を続ける労働人口、低迷を続ける労働生産性の二重苦にあえぐ日本の働きやすさ、働きがいを高めていくには、働き方の基礎にテレワークが必要と考えるからです。

デジタル化とテレワークはセットでより高い効果を発揮する、そんな意見も本企画の会合を通じて聞かれました。

多様なノウハウのつまったこの企画が、今後の働き方の参考になれば、とてもありがたいです。

コンテンツは、「人材トランスフォーメーション編」、「プロセストランスフォーメーション編」、「ウェルビーイング編」、「テクノロジートランスフォーメーション(デジタル)編」、「テクノロジートランスフォーメーション(セキュリティ)編」にまとめました。 お好きなところから開いてみてください。




ぼくンガちゃんです! 日本テレワーク協会マスコットキャラクターのご紹介

「ンガちゃん」プロフィール

山奥で大好きなドングリを食べて静かに暮らしていたモモンガちゃん。

ある時、ワーケーションにやってきた人から声をかけられて、テレワークとワーケーションの応援をしてほしいと頼まれた。日本テレワーク協会からは「ンガちゃん」と呼ばれている。

学ラン着て応援団長をしている。ノートパソコン片手に、あちこちビヨーンって飛び回っている。

皆さんのところにもビヨーンって飛んで行くらしい。