京都府テレワーク推進センター


第23回テレワーク推進賞 促進部門/奨励賞 受賞

2025年度 日本テレワーク協会会員

業種
その他サービス業
企業規模
~10名
課題
育児/介護 / 生産性向上 / 採⽤と定着
府内の中小企業に対し、テレワークに関する相談、ITツールの体験、セミナー開催などをワンストップで提供。専門家によるコンサルティングを通じて、就業規則の改定から情報セキュリティ対策まで、各社の状況に応じたテレワーク導入と定着をきめ細かく支援しています。
【受賞理由】
同センターは、京都府の行政支援サービスの一環として運営されている。
京都府内の中小企業を中心に、テレワークの導入における相談対応を実施。電話、WEB、来所、訪問など多彩な方法で対応し支援している。
特に注目されたのは、地方における中小企業のテレワーク導入から業務改善、就労環境改善などの総合支援活動を通じて、府内企業の課題に専門家が応えるワンストップセンターとしての機能が充実していること。府内ではあるが製造業や宿泊業への指導実績は評価されるとともに、その指導ノウハウは価値があると評価された。
本センターを通じて導入、拡充した件数は、以下のとおり。
<導入拡充件数>
●令和2年9月~令和3年3月・・・目標:100件 達成:610件 達成率:610%
●令和3年4月〜令和4年3月・・・目標:230件 達成:276件 達成率:120%
●令和4年4月~令和5年3月・・・目標:150件
なお、今後は、センターの支援機能として業務改善支援、就労環境改善支援機能の追加やデジタル人材を育成し企業へとつなげる機能を追加する等を実施していくとしている。この機能拡張により、デジタル人材の育成をさらに促進するための人材育成ツール(DXプラットフォーム)の成果をもって、地域における支援センターとしてさらに拡大していくことを期待したい。
<表彰式>
■こちらもオススメ!
・富士フイルムビジネスイノベーションジャパンにおける個人とチームの生産性を高める働き方改革の取り組み ・中小企業でもできた オフィス・働き方改革の実践による 社員モチベーションと生産性の向上 ・中小企業21万社に「働き方改革」を実現する「スクラムパッケージ」を提供し、8万社に「テレワーク環境」を提供 ・働きがいも生産性も向上し、幸せが持続する働き方 ・行政でも実現できる、テレワークによる「働きやすさ」と「働きがい」の両立! ・企業も!家族も!新しいライフスタイルにチャレンジ”日本海シーサイドテレワーク~イトイガワ・ワーケーション・スタイル~”・『働き方DX事例集 ~変革への挑戦~』はコチラ