社団法人 日本テレワーク協会
  1. ホーム
  2. 協会の活動
  3. テレワーク川柳

 

今年度の公募は終了いたしました。

多数のご参加誠にありがとうございました。

 

2024/5/17 マイナビの&アンドエンジニアにテレワーク川柳2023が紹介されました!「会議中のあるあるに共感が止まらない!」

2024年度「テレワーク川柳」公募のご案内

働き方改革の一つの手段とされていた「テレワーク」はコロナ禍で急激に普及し、ワークライフバランスの充実や、ワーケーション・移住・定住を伴う地域創生にまで広がるなど、社会定着を見せています。と同時に、テレワーク実施率は状況に応じた変化を見せ、大企業から中小企業にも確実に活用のすそ野が広がるなか、業務目的に応じた自律的かつ健全なハイブリッドワークの使い分けや、オンラインで業務を完結させるツールの更なる充足などが課題となっています。

こうしたなか、今年度で節目の第10回を迎えるテレワーク川柳を通して、職場や家庭などでみえる様々な風景を、面白ネタとして五七五音のリズムにして、幅広い世代にわたる人情を詠んでいただきたいと考えておりますので、皆さまのご応募を心よりお待ちしております。

応募要領

1.内容 テレワーク川柳2024
2.主催 一般社団法人日本テレワーク協会
3.テーマ

社会定着を見せるテレワークをめぐって、職場や家庭などで見えるさまざまな風景を川柳にいただきます。幅広い世代から大募集します。

【第9回 2023年度の優秀作品一例】
テレワーク やめたわが社に さようなら  山宗雲水

2023年度の作品とこれまでの作品】
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/2023_senryu/

4.応募

公募期間: 2024年9月12日(木)~2024年10月11日(金) 
応募方法: 「テレワーク川柳」申込フォームより 

https://b62c662c.form.kintoneapp.com/public/%E5%B7%9D%E6%9F%B32024

5.入賞

会長賞:1作品 (副賞 Amazonギフト券 30,000円分)

優秀賞:2作品 (副賞 Amazonギフト券 10,000円分)

U30賞:2作品 (副賞 Amazonギフト券 10,000円分) ※30歳未満の方からの応募作品から選出

テレワーク川柳賞:7作品 (副賞 Amazonギフト券 3,000円分)

佳作: 20作品 (副賞 Amazonギフト券 1,000円分)

6.審査

一般社団法人日本テレワーク協会 並びに 同協会会員による審査

7.発表

発表内容:入賞作品 および 応募者ペンネーム
発表方法:日本テレワーク協会ホームページ、報道発表
発表日時:2024年12月第1週を予定
※作品紹介:日本テレワーク協会アニュアルカンファレンス (2024年12月9日~10日)

応募に際しての留意点

(1)審査・発表 ・川柳は、自作に限ります。
・入賞作品の著作権は、一般社団法人日本テレワーク協会に帰属します。
・応募作品から厳正な審査の上、入賞作品を決定します。
・入賞作品の発表は、日本テレワーク協会のホームページや協会が主催するイベントや出版物等でも公開・掲載します。
・作品の発表の際は、作品、ペンネームを掲載します。
・入賞作品にはAmazonギフト券をお送りします。
(2)注意事項

・本公募は、どなたでもお一人様で何作品でもご応募いただけます。
・入賞作品制作者の住所、転居先、電話番号等が不明でご連絡ができない場合、その他エントリー内容に疑義がある場合、入賞が取り消しになる場合があります。
・ご応募に関する必要事項に記入漏れや虚偽の記載があった場合、無効になります。
・万が一、盗作の疑義が強い作品等であることが発覚した場合は、 入賞後であっても失格とし受賞を取り消しさせていただきます。
・副賞の内容、仕様は予告なく変更することがあります。また送付先は日本国内に限らせていただきます。
・ご応募は無料です。ただし、ご応募の際のインターネット接続料および通信費はご自身のご負担となります。
・本公募の参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、一般社団法人日本テレワーク協会の故意または重過失に起因するものを除き、その責任は一切負いません。
・審査に関する(入賞についての)お問い合わせは、受け付けておりません。
・個人情報の取り扱いに関しては、一般社団法人日本テレワーク協会の個人情報保護方針に準じます。 https://japan-telework.or.jp/p_policy/

報道発表

【報道発表】「テレワーク川柳2024」の公募開始について 2024.9.12

お問合せ

一般社団法人日本テレワーク協会 テレワーク川柳2024事務局 岩田祐一 e-mail:telework-senryu@japan-telework.or.jp

 


 

過去の審査結果と受賞作品

2023年度グランプリ:『テレワーク やめたわが社に さようなら』

 第9回を迎えた2023年(令和5年)は、家族や上司との関係をコミカルに表現している句、今年大リーグで流行した○刀流的な句、オフィス回帰による様々な感情や出来事を表現した句が目立ちました。

詳しくはこちら

2022年度グランプリ:『会議室 行ってみれば 我一人』

 第8回を迎えた2022年(令和4年)は、一昨年度から続く新型コロナウイルスの感染症対策がまだ必要ではありますが、規制等が解除され、テレワークに関しては、コロナ前に戻した企業、状態を維持した企業、更に前進させた企業に分かれてきています。

詳しくはこちら

2021年度グランプリ:『田舎でも 本社勤務の チャンス来た』

 第7回を迎えた2021年(令和3年)は、昨年度から続く新型コロナウイルス感染症対策、また、オリンピックやパラリンピック等の大イベントが実施されたことなどにより、在宅勤務を中心として、更にテレワークを実施する企業が増加しました。テレワークが続くことで、対面してコミュニケーションすることの大切さも認識され、暮らし方にも変化が見えてきました。

詳しくはこちら

2020年度グランプリ:『リビングが 3社の集う シェアオフィス』

 第6回を迎えた2020年(令和2年)は、年度当初より、緊急事態宣言と称して、新型コロナウイルスによる本格的な対策が行われ、企業はすべて出社を、テレワーク、在宅勤務に変えなければならなくなりました。本年の川柳を募集をしたところ、今年度は例年よりも多くの応募をいただき、内容もこの5年間とは大きく変わってまいりました。

詳しくはこちら

2019年度グランプリ:『モバイルの やり方わからず 出勤し』

 2019年(令和元年)は、東京都が2020年(令和2年)のオリンピック・パラリンピックに向けて、テレワークを交通混雑の緩和に利用しようと本腰を入れて動き出した年です。
 これから、いよいよテレワークは本番となり、1週間のうち1日という事ではなく、出勤する日が1週間に1日となる日が来るのもそう遠くはないと感じた新型コロナウイルス感染症直前の第5回テレワーク川柳となっています。

詳しくはこちら

2018年度グランプリ:『できるじゃん 工場勤めの オレにでも』 

 テレワーク取り入れるようプロジェクトを作るところが多くなり、大企業で全社一斉にテレワークを取り入れたところも出てきて取り敢えずはオリンピックに向けてテレワーク導入しようと、一斉に大きく動き始めたのが、2018年である。この第4回のテレワーク川柳は、こうした中、前回までとは少し異なった傾向が見て取れた。「テレワーク」という言葉が普及し始め、テレワークを本格的に使っている方々の応募が多くなってきました。

詳しくはこちら

2017年度グランプリ:『終業の 合図は子とする ハイタッチ』 

 テレワークという言葉が少しずつ皆様に広まっているようで、いよいよ働き方改革も本格的に動き出していると思われた第3回テレワーク川柳。
 いよいよテレワークが、働き方の一部に取り入れられる事によって、全てによい影響を生み出していくことは、当たり前の事であり、これからの人々の働き方の変革の中心になるのではと予感させていた2017年です。

詳しくはこちら