この度、日本テレワーク協会では、「JTA PracticeGallery」をリニューアルし、多様で柔軟な働き方を実現するテレワークの実践事例を広く共有するプラットフォーム「JTAテレワーク実践事例サイト」を7月29日に公開いたします。 公開に先立ち、本日7月22日より事例登録の受付を開始いたしました。
「JTA テレワーク実践事例サイト」は、四半世紀にわたりテレワーク普及に貢献してきた「テレワーク推進賞」の活動を継承。テレワーク推進賞の事例サイトである「JTA PracticeGallery」を刷新し、より幅広くテレワークの実践事例を集め、紹介することで働く人のウェルビーイング向上や企業・地域の活性化、社会課題解決に繋がるヒントを提供します。
テレワークは単なる制度ではなく、企業・自治体・教育機関・地域社会など、あらゆる組織が未来を見据えて変革を遂げていくための基盤です。JTAはこれからもテレワークを中心に据えた柔軟で創造的な働き方の社会実装を推進し、変革に挑む皆さまとともに持続可能な未来を切り拓いてまいります。
JTAテレワーク実践事例サイト概要
目的 |
テレワークを活用した多様で柔軟な働き方を実現している実践事例を収集、公開しテレワークの普及、拡大を図る。 |
---|---|
登録受付開始 | 2025年7月22日(火) |
公開日 | 2025年7月29日(火) |
構成 |
実践事例: 掲示板感覚で手軽に投稿・共有できる企業・団体・自治体における自主登録事例
オススメ事例: JTAが取材し詳細にご紹介する選定事例 ※「JTAPracticeGallery」に登録されたテレワーク推進賞応募、受賞事例も掲載 |
JTAテレワーク実践事例サイト (7月29日リニューアルオープン) |
|
実践事例エントリーフォーム |
報道発表資料
【本リリースに関するお問い合わせ先】
一般社団法人日本テレワーク協会「テレワーク推進賞」事務局 担当:関
TEL 03-5577-4572 携帯 080-7723-6261
e-mail sekis@japan-telework.or.jp