社団法人 日本テレワーク協会
  1. ホーム
  2. 協会の活動
  3. JTAアニュアルカンファレンス2025

2025アニュカンバナー20251007

 

 

オンライン参加申込はこちら

(現地参加申込は調整中です)

CONCEPT | なぜ今、このカンファレンスなのか

 2050年代、日本の人口は1億人を下回ると予測されています。この大きなトレンドの中、私たちが生産性を高め、持続的に成長を続けるためには、デジタル技術を駆使した働き方の変革が急務です。これからのテレワークが目指す方向は、もはや単なる「場所を選ばない働き方」ではありません。全産業を対象に自動化、省力化、遠隔化を推し進め、生産性、エンゲージメント、付加価値向上を追求する、広義の概念へと進化させる時が来ています。

 

JTAアニュアルカンファレンスは、この変革の旗手となるリーダー、政策立案者、そして実務家が一堂に会し、日本の未来を議論し、新たなコラボレーションを生み出すためのプラットフォームです。

EXPERIENCE | 選べる参加スタイル:オンラインか、現地か

本カンファレンスは、皆様の状況に合わせて最適な参加方法をお選びいただけるハイブリッド形式で開催します。しかし、得られる体験価値はそれぞれ異なります。

【オンライン参加】全国どこからでも、議論の最前線へ

移動の制約なく、どこからでも日本のトップランナーたちの知見に触れることができます。しかし、あなたは単なる「視聴者」ではありません。

 

【議論に参加する】

リアルタイムQ&Aや投票機能を通じて、あなたの疑問や意見を直接スピーカーにぶつけることができます。

 

【未来を選ぶ】

「働き方DX応援投票」では、あなたの1票が未来の働き方をリードする企業を当日に決定します。オンラインから審査員としてご参加ください。

 

オンライン参加申込はこちら

(現地参加申込は調整中です)

 

【現地参加】限定90名!ここでしか得られない、熱量と繋がり

画面越しでは伝わらない「熱気」、そして「偶然の出会い」。未来を動かすきっかけは、リアルな場にこそ溢れています。

 

【質の高いネットワーキング】

経営層、DX責任者、政策担当者など、意思決定権を持つ参加者との直接交流が、新たなビジネスチャンスを創出します。

 

【深い議論と共感】

休憩時間や交流会での何気ない会話から、セッションだけでは得られない深いインサイトや、同じ課題を共有する仲間が見つかります。

 

【場のエネルギー】

 トップリーダーたちの言葉の裏にある情熱、会場全体が一体となる高揚感。この空気感こそが、あなたの変革への情熱に火をつけ、明日からの行動を変える最大のモチベーションとなります。

FOR WHOM | このような課題をお持ちのあなたへ

経営層・役員クラスの方】

 人口減少時代を勝ち抜くDX戦略や生産性向上のヒントに。

 

【人事・総務・労務担当者の方】

 人材確保・定着に繋がる「働きがい」の高い組織づくりの実践例を。

 

【DX推進・情報システム部門の方】

社内の壁を乗り越えるための、リアルな成功事例と最新ソリューションを。

 

【自治体職員・地方創生に関わる方】

 関係人口創出や住民サービス向上に繋がる、デジタル活用の処方箋を。

HIGHLIGHTS | 注目のトップランナーたち

 トップマネジメント講演

富士通 代表取締役社長 時田 隆仁 様
山口県立総合医療センター へき地医療支援センター長 原田 昌範 様


政策講演

総務省 地域通信振興課長 高田 裕介 様

 

PROGRAM | プログラム

DAY 1「働き方DX DAY」: 2026年1月15日(木) 13:00~18:00


 

13:00~

開会あいさつ 

JTA会長 吉澤 和弘 

13:10~

働き方DX応援投票・表彰 

受賞事例発表(7社程度予定)。

・発表ごとに深堀質問コーナー開催

・オンライン視聴者も参加し、リアルタイム投票も実施!「アニュカン・オーディエンス・チョイス賞」を決定

 

15:50~

休憩

 

16:00~

パネルディスカッション

「エンゲージメント向上」

DXの失敗談と突破口」など、受賞者を交えた本音の議論

 

16:50~

休憩・移動

 

17:00~

ブレイクアウトセッション

複数テーマでルームに分かれ、深い議論を実施

18:00~

交流会 

現地参加者限定。テーマ別ギャザリングでネットワーキングを加速。

 

 

DAY 2「未来共創 DAY: 2026116() 9:3017:50


 

9:30~

開会あいさつ

JTA会長 吉澤 和弘

来賓あいさつ 

東京都知事 小池 百合子 様 (申請予定)

10:00~

トップマネジメント講演 

富士通 代表取締役社長 時田 隆仁 様

10:50~

トップマネジメント講演

山口県立総合医療センター へき地医療支援センター長

原田 昌範 様 

13:50~

政策講演 

総務省 地域通信振興課長 高田 裕介 様 

16:40~

チャレンジ!つながる

ニッポン成果発表会 

鳥取市によるデジタル人材育成・採用の取り組み 

16:50~

休憩・移動

 

17:00~

ブレイクアウトセッション

複数テーマでルームに分かれ、深い議論を実施

18:00~

交流会 

現地参加者限定。2日間の集大成となる大規模ネットワーキング

その他、JTA理事・会員企業による最新取組講演「Leaders’/Solutions’ View」も多数予定

 

▼ パートナープログラムのご案内

本カンファレンスへのご参画は、単なる協賛に留まりません。変革意欲の高い参加者への強力なブランディング、質の高いリードジェネレーションに繋がる絶好の機会です。貴社の目的やご予算に応じて、最適なプログラムをお選びいただけます。

 

【申込受付期間】11月28日17時締切

【申し込み・お問い合わせ先】 アニュアルカンファレンス事務局 尾崎・若森 メール:guide()japan-telework.or.jp(()を@に替えてください)
【その他】 お申し込み後、担当職員を決定し、パートナー種別に応じて提出物や連絡事項などのサポートをさせていただきます。

 

VENUE | 会場アクセス

会場 NBFプラチナタワー 16階
住所 東京都港区白金一丁目17番3号
アクセス 東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪駅」4番出口直結

 

ARCHIVE | 昨年度の熱気をご覧ください

 2024年に開催した前回カンファレンスは、延べ400名の方にご参加いただき、盛況のうちに閉幕いたしました。本年度のカンファレンスへの期待がさらに高まる、当日の模様をぜひご覧ください。

 

JTAアニュアルカンファレンス2024 開催報告を見る

 

【主催】

 一般社団法人日本テレワーク協会

 

【後援】(申請予定)

デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、東京都、

東京商工会議所、日本生産性本部、日本テレワーク学会、他

 

お問い合わせ先

一般社団法人日本テレワーク協会 アニュアルカンファレンス事務局 尾崎・若森

メール:guide()japan-telework.or.jp(()を@に替えてください)