社団法人 日本テレワーク協会

講演・執筆を承ります

  1. ホーム
  2. 協会概要
  3. 講演・執筆を承ります


日本テレワーク協会では、テレワーク導入・推進に向けたセミナーでの講演や、テレワークに関する執筆を承ります。

 

  ・ 今でもテレワークって普及してるの?

  ・ テレワークって、何から始めたらいい?

  ・ どんな業務がテレワークできる?

  ・ テレワークをすると人材が集まるの?

  ・ 社外の人材に、テレワークで働いてもらうには?

  ・ 市民がテレワークで働きたいと言ってるけど、何を案内すればいい?

アフターコロナで再び注目を集めているテレワーク。緊急避難的なテレワークから多様な働き方へ時代は変化し、もはやテレワーク未導入の企業では人材が集まりにくくなっています。また、育児・介護休業法の改正でテレワークは義務・努力義務となりました。アフターコロナでテレワークはどう活用すればいいのか、従業員エンゲージメントを高めるにはどうすればいいか、日本テレワーク協会がこれまでの実績を元にお話します。

これまでの講演事例

  ・ 新入社員向けに、テレワークでの働き方やコミュニケーションの基本

  ・ マネージャー向けに、テレワークによる業務活性化やマネジメントの基本

  ・ 中小企業に対し、テレワークでの人材確保や生産性向上、育児介護休業法のポイント

  ・ 商工会議所やハローワークなどの団体から、傘下企業に対する人材確保術

  ・ 県や市の商工課から、市内の企業に対して、テレワークを活用した生産性向上策

       建設・運輸業、 製造業、 サービス業、など

  ・ 県や市の雇用推進課から、市民に対して、テレワークによる働き方のノウハウ

社員就業規則や、育児介護休業法に精通した社労士も、登壇できます。

人材派遣会社や、業務の外部委託を受託するBPO会社などとの共催も承ります。

 

費用

                            (税抜)

  日本テレワーク協会 会員企業・団体          1~3回無料(会員種別により回数が異なります。)

  日本テレワーク協会 自治体会員(会費免除会員)    5万円

  日本テレワーク協会 会員以外の企業、団体、自治体    10万円


社労士の登壇や他企業との共催は、お問い合わせください。

※上記のほか、交通費等の実費を頂きます。

 

お問い合せ

講演、執筆などのお問い合わせは、 こちら から