日本テレワーク協会地方創生研究部会
「全国働き方DX・地方創生事例セミナー」
日本テレワーク協会では今年度、「全国働き方DX・地方創生事例セミナー」を開催します。第1回目となる今回は、横浜市の行政DX事例と浅草のデジタル広報戦略を中心に、地方創生の最新事例を紹介します。横浜市のデジタルプラットフォーム活用による行政効率化や市民サービス向上、浅草の観光地としての変革を支えたデジタル広報戦略について、専門家が詳しく解説します。自治体や企業の担当者にとって、働き方改革と地方創生のヒントが満載のセミナーです。参加費は無料、事前申し込みが必要です。ぜひご参加ください。
開催概要 ※ご案内チラシはこちら
開催日時 | 2025年7月10日(木) 13:30~15:00 |
---|---|
開催方法 |
Web形式(ウェビナー) <zoom> ※申し込み後に、事務局よりセミナー当日の参加URLをお送りします。 |
参加費 | 無料 |
参加方法 |
Google Form からの事前申し込み
※フォームからのお申込みができない方は、こちらの様式に記入の上、事務局(guide@japan-telework.or.jp)までご送付願います。
|
スケジュール |
13:30-13:35 オープニング・協会からのご挨拶
デジタルプラットフォームを活用した横浜市の行政DXへの取り組みと次の未来 ~子育て応援アプリ「パマトコ」、AIエージェントなど~
14:05-14:15 質疑応答
14:15-14:45 第二部講演 飯島邦夫様 インバウントの聖地・浅草のデジタル広報戦略
14:45-14:55 質疑応答
14:55-15:00 エンディング |
講演内容
【第一部】 13:35-14:15 (講演30分+質疑応答10分) |
【第二部】 14:15-15:25 (講演30分+質疑応答10分) |
|||||||
講演詳細 |
|
|
||||||
登壇者 |
【プロフィール】 1989年に三菱総合研究所に入所し、社会基盤分野の調査・企画・コンサルティングに従事。1995年にはインターネットベンチャー「日本ネット研究会」の事務局長を務め、各種インターネットサービスの企画や新規事業支援を担当。2015年から横浜市でCIO補佐監、CISO補佐監、CDO補佐監を歴任し、DX政策の推進やICT調達、セキュリティ対策、スマートシティ・AIの活用などに携わる。また、総務省「地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業」アドバイザー(DX・首長向けセミナー担当)、IPA(情報処理推進機構)「IoTセキュリティ評価・ラベリング制度(JC-STAR)」技術審議委員、政令市・中核市・特別区CIOフォーラム コンテンツ委員会委員も務める。 |
【プロフィール】 1962年生まれ。建材商社で営業開発を担当後、翻訳会社で新規事業としてIT資産管理ソフトQNDを企画商品化しシェアトップに成長させた。中国進出しQNDの販売基盤を構築。帰国後自然食事業を経て、2015年に独立し、SNSとWEBを融合したインバウンド支援事業を展開。
|
お問い合わせ先
一般社団法人日本テレワーク協会
地方創生研究部会事務局 阿部 guide@japan-telework.or.jp